やっと時間出来た
レシピは携帯からだからテキトー
生物 14
4 粗石の魔道士
4 大建築家
3 銀白のスフィンクス
3 鋼のヘルカイト
呪文 8
4 定業
4 マナ漏出
アーティファクト 14
4 永遠溢れの盃
4 キマイラ的大群
4 脆い彫像
2 漸増爆弾
PW 2
2 精神を刻む者、ジェイス
土地 22
22 島
サイドボードは未定
弱い。ジェイスと爆弾は強い。
どっちも4積みが良いのかも
レシピは携帯からだからテキトー
生物 14
4 粗石の魔道士
4 大建築家
3 銀白のスフィンクス
3 鋼のヘルカイト
呪文 8
4 定業
4 マナ漏出
アーティファクト 14
4 永遠溢れの盃
4 キマイラ的大群
4 脆い彫像
2 漸増爆弾
PW 2
2 精神を刻む者、ジェイス
土地 22
22 島
サイドボードは未定
弱い。ジェイスと爆弾は強い。
どっちも4積みが良いのかも
今日は試験で明日は仕事だよ
これだからいつまでたってもボッチなのだ
テゼソプター楽しい
脳内では罠橋が最強
相殺なんて無かった
スタンの勝率は大体五分
次環境どうしよ
迫害者を上手く使えるデッキを考えなきゃ
ミラディン2箱は剥くぞーバリバリ
これだからいつまでたってもボッチなのだ
テゼソプター楽しい
脳内では罠橋が最強
相殺なんて無かった
スタンの勝率は大体五分
次環境どうしよ
迫害者を上手く使えるデッキを考えなきゃ
ミラディン2箱は剥くぞーバリバリ
BTB一人回しとかどんだけ友達居ないんだ俺
でも楽しい
青白にして幕屋とか入れてみた
スタンはアラーラ落ちを見越して、真面目に黒コンを検討中
アリーナと無垢の血が欲しい
でも楽しい
青白にして幕屋とか入れてみた
スタンはアラーラ落ちを見越して、真面目に黒コンを検討中
アリーナと無垢の血が欲しい
新ジェイスがもう一枚欲しい
8000円出して素直にシングル買いするか、4000ちょっとくらい追加してWWK一箱買うかどうか迷う。ボックス買いならリミテで遊べるし、一枚ジェイスが出れば、なんだかんだで元は取れると思うし、二枚出れば宇宙。でも出なかったら発狂するやもしれん。
ちなみに、発売当日に買ったWWK一箱からは新ジェイスは出ませんでした。代わりに親和デーモンが二枚。確立的には一枚も入って無くてもおかしくはない。
で、迷ってるうちにスタン落ちor再録とか。
8000円出して素直にシングル買いするか、4000ちょっとくらい追加してWWK一箱買うかどうか迷う。ボックス買いならリミテで遊べるし、一枚ジェイスが出れば、なんだかんだで元は取れると思うし、二枚出れば宇宙。でも出なかったら発狂するやもしれん。
ちなみに、発売当日に買ったWWK一箱からは新ジェイスは出ませんでした。代わりに親和デーモンが二枚。確立的には一枚も入って無くてもおかしくはない。
で、迷ってるうちにスタン落ちor再録とか。
MUCとか言ってるくせに、しれっと三色出すデッキとかありますよね
2010年5月10日 TCG全般 コメント (2) BTBにタッチ白しようと思って《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》と《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》を買ってしまった。
このお金でカスレアが何百枚買えただろう、とか考えてる時点で自分は未だ二流プレイヤーなんだなと改めて実感。せっかく良いカード買ったんだから、もっとしっかりしなくてはと思う。
でもこの調子でカードを買い集めていったら、そのうちLandStillになってしまう気もする。あ、でもBTBとマイティとマーフォークを合体させれば割と簡単に出来るかも。《Tundra》くらいかな、足りないのは。
で、そのタッチ白BTBですが、今のところ白のカードは《剣を鍬に/Swords to Plowshares》だけになりそうです。
サイドとかも含めてなんか良い白のカードってありますかね?おススメとか有ったら是非教えて下さい。
このお金でカスレアが何百枚買えただろう、とか考えてる時点で自分は未だ二流プレイヤーなんだなと改めて実感。せっかく良いカード買ったんだから、もっとしっかりしなくてはと思う。
でもこの調子でカードを買い集めていったら、そのうちLandStillになってしまう気もする。あ、でもBTBとマイティとマーフォークを合体させれば割と簡単に出来るかも。《Tundra》くらいかな、足りないのは。
で、そのタッチ白BTBですが、今のところ白のカードは《剣を鍬に/Swords to Plowshares》だけになりそうです。
サイドとかも含めてなんか良い白のカードってありますかね?おススメとか有ったら是非教えて下さい。
今日のカスレア ~ささやかコンボ編~
2010年5月8日 カスレアデュラララとABの実況も終わったし、この前マキノ君が買ってきてくれたカスレアについて少し書こうと思う。
《Elder Druid / 上座ドルイド》 (3)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) クレリック(Cleric) ドルイド(Druid)
(3)(緑),(T):アーティファクト1つかクリーチャー1体か土地1つを対象とする。あなたはそれをタップまたはアンタップしてもよい。
2/2
パーマネントをアンタップさせる緑のカードは多いですが、タップさせられる緑ってのは珍しいですねー。
《氷の干渉器/Icy Manipulator》宜しく、《冬の宝珠/Winter Orb》をタップして~とかWikiには書いてありますね。へーなるほど賢い賢い。
なにげエルフだから、親和エルフに入れて《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》をアンタップしてーあーでも《威圧の杖/Staff of Domination》使うだろ、とか考えてた僕は本当バカです。
構築級のカードとはお世辞にも言えませんが、リミテッドでは大変便利な一枚であること間違いなし。生物同士が睨み合いになりがちなリミテにおいてタッパーが有用なのは言わずもがな。相手クリーチャーに干渉しにくい緑なら尚更。P/Tが2あるのも救いか。ティムでは落ちんぜ。
でも、剥いたパックからこれが出てきても嬉しくないですよね、正直。リミテでも初手級カードとは言い難いし…。
何が言いたいかってーとレアである必要ないよね、アンコモンでも良かったよねって話。後、起動コストはタップだけで良かったんじゃね?とか。
因みに、アイスエイジ版のイラストに写ってる人が、柏槙教団の指導者、コールビーヨーンさんらしいです。今、僕の手元にあるカードは7版。ガッカリ。
《Green Mana Battery / 緑の魔力貯蔵器》 (4)
アーティファクト
(2),(T):緑の魔力貯蔵器の上に蓄積(charge)カウンターを1個置く。
(T),緑の魔力貯蔵器から好きな数の蓄積カウンターを取り除く:あなたのマナ・プールに(緑)を加える。その後これにより取り除かれた蓄積カウンター1個につき、あなたのマナ・プールに追加の(緑)を加える。
今日ご紹介する2枚目のカードは、由緒正しきマナアーティファクト。Moxシリーズ以来初めての色マナが出るアーティファクト、魔力貯蔵器サイクルの緑。
いくらなんでもやりすぎだと言わざるを得ない。Moxとは正反対の方向性で。
コイツのダメだしを一からしていると夜が明けてしまいかねないので、要点だけ書き出そうと思う。
マナを貯金しようというコンセプト。しかし、設置に4マナ。お前は一体何マナ貯めたいと言うのだ。しかも貯めるのにも2マナ。しかもタップが必要。青や黒ならともかく緑がマナ貯めこんでどうする。てか緑ならラノエルとかランパン使え。マナクリと土地出せ。焼かれると分かってても鳥出せ。愛と喜びのランパンをしろ。6マナもかかって貯まるのが1マナとは一体どーゆー事だ。責任者を出せ、開発者を。レジェンドの開発チームを。問いたい。何故神は魔力貯蔵器を刷りたもうたかと。てか何でレアにした。そして再録までした。
と、ここまで一気に書いてふと気付いた。
《Elder Druid / 上座ドルイド》で《Green Mana Battery / 緑の魔力貯蔵器》をアンタップすれば、1ターンに2マナ貯めることができる、という事に!
カスレアとカスレアが織りなす細やかなカスコンボである。そしてこれは、救いようの無いカスレアばかり刷っていた過去の開発部への冷ややかな訓戒であると同時に、未来のMoTCへ対する慎ましやかな警鐘でもあるのだ。これからも私はMTGを愛する全ての人のためにドルイドでマナバッテリーをアンタップするかの如き不毛なカスレアレビューを書いていきたい。
もしかするとマキノさんはこのコンボの事を見越して僕にカードを買ってきたのだろうか?流石マキノさんである。すごい。憧れちゃう。
トリックの深夜再放送を見ながら書いてたらトンデモ無い駄文が出来上がってしまった。
《Elder Druid / 上座ドルイド》 (3)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) クレリック(Cleric) ドルイド(Druid)
(3)(緑),(T):アーティファクト1つかクリーチャー1体か土地1つを対象とする。あなたはそれをタップまたはアンタップしてもよい。
2/2
パーマネントをアンタップさせる緑のカードは多いですが、タップさせられる緑ってのは珍しいですねー。
《氷の干渉器/Icy Manipulator》宜しく、《冬の宝珠/Winter Orb》をタップして~とかWikiには書いてありますね。へーなるほど賢い賢い。
なにげエルフだから、親和エルフに入れて《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》をアンタップしてーあーでも《威圧の杖/Staff of Domination》使うだろ、とか考えてた僕は本当バカです。
構築級のカードとはお世辞にも言えませんが、リミテッドでは大変便利な一枚であること間違いなし。生物同士が睨み合いになりがちなリミテにおいてタッパーが有用なのは言わずもがな。相手クリーチャーに干渉しにくい緑なら尚更。P/Tが2あるのも救いか。ティムでは落ちんぜ。
でも、剥いたパックからこれが出てきても嬉しくないですよね、正直。リミテでも初手級カードとは言い難いし…。
何が言いたいかってーとレアである必要ないよね、アンコモンでも良かったよねって話。後、起動コストはタップだけで良かったんじゃね?とか。
因みに、アイスエイジ版のイラストに写ってる人が、柏槙教団の指導者、コールビーヨーンさんらしいです。今、僕の手元にあるカードは7版。ガッカリ。
《Green Mana Battery / 緑の魔力貯蔵器》 (4)
アーティファクト
(2),(T):緑の魔力貯蔵器の上に蓄積(charge)カウンターを1個置く。
(T),緑の魔力貯蔵器から好きな数の蓄積カウンターを取り除く:あなたのマナ・プールに(緑)を加える。その後これにより取り除かれた蓄積カウンター1個につき、あなたのマナ・プールに追加の(緑)を加える。
今日ご紹介する2枚目のカードは、由緒正しきマナアーティファクト。Moxシリーズ以来初めての色マナが出るアーティファクト、魔力貯蔵器サイクルの緑。
いくらなんでもやりすぎだと言わざるを得ない。Moxとは正反対の方向性で。
コイツのダメだしを一からしていると夜が明けてしまいかねないので、要点だけ書き出そうと思う。
マナを貯金しようというコンセプト。しかし、設置に4マナ。お前は一体何マナ貯めたいと言うのだ。しかも貯めるのにも2マナ。しかもタップが必要。青や黒ならともかく緑がマナ貯めこんでどうする。てか緑ならラノエルとかランパン使え。マナクリと土地出せ。焼かれると分かってても鳥出せ。愛と喜びのランパンをしろ。6マナもかかって貯まるのが1マナとは一体どーゆー事だ。責任者を出せ、開発者を。レジェンドの開発チームを。問いたい。何故神は魔力貯蔵器を刷りたもうたかと。てか何でレアにした。そして再録までした。
と、ここまで一気に書いてふと気付いた。
《Elder Druid / 上座ドルイド》で《Green Mana Battery / 緑の魔力貯蔵器》をアンタップすれば、1ターンに2マナ貯めることができる、という事に!
カスレアとカスレアが織りなす細やかなカスコンボである。そしてこれは、救いようの無いカスレアばかり刷っていた過去の開発部への冷ややかな訓戒であると同時に、未来のMoTCへ対する慎ましやかな警鐘でもあるのだ。これからも私はMTGを愛する全ての人のためにドルイドでマナバッテリーをアンタップするかの如き不毛なカスレアレビューを書いていきたい。
もしかするとマキノさんはこのコンボの事を見越して僕にカードを買ってきたのだろうか?流石マキノさんである。すごい。憧れちゃう。
トリックの深夜再放送を見ながら書いてたらトンデモ無い駄文が出来上がってしまった。
竜王戦とか行きました。
2010年5月3日 TCG全般 コメント (2)前日、てか当日朝まで、ちーちゃんさん、リンゴさん達に御一緒させて頂いてました。
朝四時半位までEDHとかしてました。
生放送はあんましてませんでした。
その後も、マキノとカマールとかいうガチムチについて語り合ってました。
結局、ほとんど寝ませんでした。
BTBかマイティ・クインを使おうと思ってましたが、ブレストしたり独楽したりする思考力が残ってなかったのでやめました。
受付十分前に借り物のカードでテキトーに作ったバーンっぽいデッキで出ました。
トンデモなプレイミスを連発して2-3したところでドロップして帰りました。
対戦してくださった方、見てないとは思いますが、楽しかったです、ありがとうございました。
サルカンには頑張って欲しかった。
朝四時半位までEDHとかしてました。
生放送はあんましてませんでした。
その後も、マキノとカマールとかいうガチムチについて語り合ってました。
結局、ほとんど寝ませんでした。
BTBかマイティ・クインを使おうと思ってましたが、ブレストしたり独楽したりする思考力が残ってなかったのでやめました。
受付十分前に借り物のカードでテキトーに作ったバーンっぽいデッキで出ました。
トンデモなプレイミスを連発して2-3したところでドロップして帰りました。
対戦してくださった方、見てないとは思いますが、楽しかったです、ありがとうございました。
サルカンには頑張って欲しかった。
わかりにくく言うと環境が変わりました
あ、フォーマットの話じゃなくて私の
去年の末から忙しく、大会に参加したりする時間が取れなかったのですが、最近あんまりにも付き合いが悪過ぎて、マキノさんたちにハブられてるような気がしたので、放置していたDNもマメにつけようかなーと思いました
七月末位からは、少し時間が取れるようになると思うので、その頃にはまた大会にも出たいです
そういえば、しこしこと集め続けたカスレアが膨大な量になってきたので、しばらくの間、一人でカスレアレビューでも書こうかなと思います
で、この《緑の魔力貯蔵器/Green Mana Battery》なんに使えば良いんでしょ?
あ、フォーマットの話じゃなくて私の
去年の末から忙しく、大会に参加したりする時間が取れなかったのですが、最近あんまりにも付き合いが悪過ぎて、マキノさんたちにハブられてるような気がしたので、放置していたDNもマメにつけようかなーと思いました
七月末位からは、少し時間が取れるようになると思うので、その頃にはまた大会にも出たいです
そういえば、しこしこと集め続けたカスレアが膨大な量になってきたので、しばらくの間、一人でカスレアレビューでも書こうかなと思います
で、この《緑の魔力貯蔵器/Green Mana Battery》なんに使えば良いんでしょ?
負け犬チームレガシー
2009年12月8日 TCG全般 コメント (3)上中里でのチームレガシーに参加しました
使用デッキは青単BTB
真ん中のB卓
一回戦 青黒納墓リアニ 0-2
1R 一ターン目、暗黒の儀式⇒納墓⇒死体発掘⇒墨溜まりのリバイアサンの流れで負け
相手がわからなかったとは言え、初手にWillをキープしなかった甘え故の負け
2R 序盤をカウンターで耐えるが、相手の捨てた《冥界のスピリット》がどうにも出来ず、引き延ばしまくった末に削りきられ負け
二試合目途中でチームメイト二人の試合は既に終了、チーム勝敗が自分の試合に掛かる
自分のせいでチーム負け
二回戦 バベル 2-1
1R 相手の《けちな贈り物》にWillするが《誤った指図》で打ち消され、《蔵の解放》《補充》《機知の戦い》《Thought Lash》を持ってこられ負け
2R カウンターてサーチを弾きつつテフェリーで殴り勝つ
3R 《悪斬の天使》を《誘惑蒔き》で奪って勝つ
三回戦 黒単納墓リアニ 1-2
身内のBadappleさん
こっちのデッキの内容は完全に知られてる
爆笑しながら楽勝宣言をされたので悲しい気分になる で、やっぱり負ける
1R 一ターン目イオナ指定青で負け
2R 《大祖始の遺産》と《秘儀の研究室》で固めて《ヴィンディリオン三人衆》で殴り勝つ
3R この試合でも両サイド決着がついており、またも自分に勝敗が掛かる
《梅澤の十手》を持った《冥界のスピリット》を止められず、こちらの三人衆を《再活性》で釣られたりして時間一杯まで引き伸ばした挙句負ける
全て隣のマキノの言うとおりにプレイしていれば勝てていたはずだったが、自分のプレイミスが原因で敗北
自分のせいでチーム負け
四回戦 ZOO 2-1
1R 3ターン目、相手がデュアランをフルタップした好きに《基本に帰れ》
そのまま動きを封じ、枷で相手の生物を奪いつつ《ジュワー島のスフィンクス》出して勝ち
2R 島が二枚で止まる 《野生のナカティル》軍団と火力で瞬殺されて負け
3R 《プロパガンダ》と《マナ漏出》でフルタップさせてBtB 枷で生物を奪い、《クァーサルの群れ魔道士》には《差し戻し》
奪った生物と三人衆で殴り勝つ
《Force of Will》の重みに耐えきれなくなりました
使用デッキは青単BTB
真ん中のB卓
一回戦 青黒納墓リアニ 0-2
1R 一ターン目、暗黒の儀式⇒納墓⇒死体発掘⇒墨溜まりのリバイアサンの流れで負け
相手がわからなかったとは言え、初手にWillをキープしなかった甘え故の負け
2R 序盤をカウンターで耐えるが、相手の捨てた《冥界のスピリット》がどうにも出来ず、引き延ばしまくった末に削りきられ負け
二試合目途中でチームメイト二人の試合は既に終了、チーム勝敗が自分の試合に掛かる
自分のせいでチーム負け
二回戦 バベル 2-1
1R 相手の《けちな贈り物》にWillするが《誤った指図》で打ち消され、《蔵の解放》《補充》《機知の戦い》《Thought Lash》を持ってこられ負け
2R カウンターてサーチを弾きつつテフェリーで殴り勝つ
3R 《悪斬の天使》を《誘惑蒔き》で奪って勝つ
三回戦 黒単納墓リアニ 1-2
身内のBadappleさん
こっちのデッキの内容は完全に知られてる
爆笑しながら楽勝宣言をされたので悲しい気分になる で、やっぱり負ける
1R 一ターン目イオナ指定青で負け
2R 《大祖始の遺産》と《秘儀の研究室》で固めて《ヴィンディリオン三人衆》で殴り勝つ
3R この試合でも両サイド決着がついており、またも自分に勝敗が掛かる
《梅澤の十手》を持った《冥界のスピリット》を止められず、こちらの三人衆を《再活性》で釣られたりして時間一杯まで引き伸ばした挙句負ける
全て隣のマキノの言うとおりにプレイしていれば勝てていたはずだったが、自分のプレイミスが原因で敗北
自分のせいでチーム負け
四回戦 ZOO 2-1
1R 3ターン目、相手がデュアランをフルタップした好きに《基本に帰れ》
そのまま動きを封じ、枷で相手の生物を奪いつつ《ジュワー島のスフィンクス》出して勝ち
2R 島が二枚で止まる 《野生のナカティル》軍団と火力で瞬殺されて負け
3R 《プロパガンダ》と《マナ漏出》でフルタップさせてBtB 枷で生物を奪い、《クァーサルの群れ魔道士》には《差し戻し》
奪った生物と三人衆で殴り勝つ
《Force of Will》の重みに耐えきれなくなりました
12月6日、上中里で行われるチームレガシーにマキノ・もこさんと一緒に出るらしいのですが、未だに何を使うか決まってません
これはもうダメかも知れません
これはもうダメかも知れません
みんな黒コンが好きだったと思う
2009年11月18日 TCG全般 コメント (4)最近、リアルで忙しかったけど、ようやく一段落ついた様な気がする
久々にDNを開いてみたら、何時の間にか友人マキノがDNを始めていた
週2のペースで大会に参加し、割と社交的な性格だからなのか、早くもリンクに錚々たる強豪レガシープレイヤーの方々が名前を連ねている
ボクはというと、Badappleさんやマキノと一緒に大会に参加してはいるが、私用の為、参加を断ることもあり、あまり熱心なプレイヤーとは言えない
リンクの大抵身内だし、カウンターバーン使いのあの方にマキノと間違われたこともある
なんか一方的に友達だと思っていた人はボクの事友達だとは思って無かった、的な寂しさを味わう
ネット上でまで、こんな濃厚なボッチ感を味あわせて頂けるとは思ってもいませんでした
どうでもいい話はさておき、Chain Lightning無しの貧乏バーンとかコーラシュ様無しのなんちゃって黒コン、あり合わせ青単BTBとか作って遊んでます
バーンはChain Lightningが無くても結構戦える様な気分
地獄火花より匪賊が良、怒鳴りつけが熱い
最近コンボなBadapple氏の意志を継ぎ二代目赤い人になろうかなーと思ったら、
Ba氏に、暗黒の儀式⇒強迫⇒納墓⇒再活性⇒イオナ指定赤 でレガシーの厳しさをその身に叩き込まれ『バーン道は茨道』との至言を賜る
黒コンはドレインでガッツリ吸うタイプ ようやくタイトルの話題
序盤はハンデスと無垢の血、PWはソリンとリリアナのタッグ、女王への懇願で一枚刺しのミラーリや消えないこだまをサーチ
このデッキ、リリアナVSガラクのリリアナデッキを二つ合体させた物をベースにしてます
友人のリリアナデッキとボクのガラクデッキを交換しリリアナVSリリアナ・ガラクVSガラクの一丁あがり
ガラクVSガラクとかとっても妖しい響き
カジュアルレベルでなら結構楽しい出来に仕上がったと思う
青単BTBはヴィダルケンの枷と祖先の幻視がプロキシ状態
ジュワー島のスフィンクスが安心と信頼のフィニッシャー
飛行・被覆が強いし、チラ見がいやらしい
相手に与えるプレッシャーに、こちらの優越感を加味し、私はここにハンド、ボード、テンポに次ぐ第四のアドバンテージ『マインド・アドバンテージ』の確立を宣言したい
しろーさんが以前チームレガシーで使ってた様なタッチ白も良いかも
白を足せば、カウンター出来ずに場に出されてしまった物への対処も簡単だし、サイドの選択肢も広がる
AMCのチームレガシーに予約し損ねたのは残念だが、今後も気の向くままレガシーの大会に参加したいと思う所存
久々にDNを開いてみたら、何時の間にか友人マキノがDNを始めていた
週2のペースで大会に参加し、割と社交的な性格だからなのか、早くもリンクに錚々たる強豪レガシープレイヤーの方々が名前を連ねている
ボクはというと、Badappleさんやマキノと一緒に大会に参加してはいるが、私用の為、参加を断ることもあり、あまり熱心なプレイヤーとは言えない
リンクの大抵身内だし、カウンターバーン使いのあの方にマキノと間違われたこともある
なんか一方的に友達だと思っていた人はボクの事友達だとは思って無かった、的な寂しさを味わう
ネット上でまで、こんな濃厚なボッチ感を味あわせて頂けるとは思ってもいませんでした
どうでもいい話はさておき、Chain Lightning無しの貧乏バーンとかコーラシュ様無しのなんちゃって黒コン、あり合わせ青単BTBとか作って遊んでます
バーンはChain Lightningが無くても結構戦える様な気分
地獄火花より匪賊が良、怒鳴りつけが熱い
最近コンボなBadapple氏の意志を継ぎ二代目赤い人になろうかなーと思ったら、
Ba氏に、暗黒の儀式⇒強迫⇒納墓⇒再活性⇒イオナ指定赤 でレガシーの厳しさをその身に叩き込まれ『バーン道は茨道』との至言を賜る
黒コンはドレインでガッツリ吸うタイプ ようやくタイトルの話題
序盤はハンデスと無垢の血、PWはソリンとリリアナのタッグ、女王への懇願で一枚刺しのミラーリや消えないこだまをサーチ
このデッキ、リリアナVSガラクのリリアナデッキを二つ合体させた物をベースにしてます
友人のリリアナデッキとボクのガラクデッキを交換しリリアナVSリリアナ・ガラクVSガラクの一丁あがり
ガラクVSガラクとかとっても妖しい響き
カジュアルレベルでなら結構楽しい出来に仕上がったと思う
青単BTBはヴィダルケンの枷と祖先の幻視がプロキシ状態
ジュワー島のスフィンクスが安心と信頼のフィニッシャー
飛行・被覆が強いし、チラ見がいやらしい
相手に与えるプレッシャーに、こちらの優越感を加味し、私はここにハンド、ボード、テンポに次ぐ第四のアドバンテージ『マインド・アドバンテージ』の確立を宣言したい
しろーさんが以前チームレガシーで使ってた様なタッチ白も良いかも
白を足せば、カウンター出来ずに場に出されてしまった物への対処も簡単だし、サイドの選択肢も広がる
AMCのチームレガシーに予約し損ねたのは残念だが、今後も気の向くままレガシーの大会に参加したいと思う所存
この前の月曜、夢屋レガシーに出た様な気がするけど出なかった様な気もする
でも、ボクの手元にあるこのカスレア
これを買ったことだけは確かな事実
《最下層民の盾/Pariah’s Shield》 (日1英1)
無限収集対象
今日もまた迷える最下層民を救済してしまった
《蒼ざめた月/Pale Moon》 (英1)
御馴染《泥穴/Mudhole》に並ぶカスレアの代名詞的一枚
見つけたら買わずにはいられない
《里子/Foster》 (英1)
WotCの日本組織化プレイマネージャーRon Foster氏がこのカードの英語版をコレクションしてるってWikiに書いてあった
ボクがこのカードを所持している限りFoster氏の《里子/Foster》完全コンプは無いのかと思うとなんか罪悪感
《テフェリーの世界/Teferi’s Realm》 (英1)
昔懐かしのエンチャントワールド
ようこそテフェリーの世界へ
なんか悪さ出来そうだけど出来無さそうなカード
油断してるとかえって相手に利用されそう
てかこんなカード買ったっけ?
《宝石の広間/Hall of Gemstone》 (英1)
またもやエンチャントワールド
対多色デッキとして使えば色マナ拘束が出来そう
不毛の大地とかからも選んだ色マナが出るから色拘束の強いカードでも安心
でもそれは相手も同じ
何が言いたいのかってーとエンチャントワールドってメンドクサイよねって話
これも買った記憶が無いんだが・・・?
《グリフィンの峡谷/Griffin Canyon》 (中1)
グリフォン一体をアンタップし+1/+1する土地
オンスロートあたりにあった部族土地なんかと比べてもかなり効率が良い気が
で、ざっと手持ちのカードを探したけどグリフォン見当たらなかった
あ、これか《黄金の羽根ズーベリー/Zuberi, Golden Feather》か
後は部下か これが最大の難関だ なんか居たっけ
どうでもいいけど、中国版なので名前が《獅鷲峡谷》なんかかっこいい
このカードも全く買った覚えが・・・ 脳かやっぱ脳のなんかアレなのかこれは
でも、ボクの手元にあるこのカスレア
これを買ったことだけは確かな事実
《最下層民の盾/Pariah’s Shield》 (日1英1)
無限収集対象
今日もまた迷える最下層民を救済してしまった
《蒼ざめた月/Pale Moon》 (英1)
御馴染《泥穴/Mudhole》に並ぶカスレアの代名詞的一枚
見つけたら買わずにはいられない
《里子/Foster》 (英1)
WotCの日本組織化プレイマネージャーRon Foster氏がこのカードの英語版をコレクションしてるってWikiに書いてあった
ボクがこのカードを所持している限りFoster氏の《里子/Foster》完全コンプは無いのかと思うとなんか罪悪感
《テフェリーの世界/Teferi’s Realm》 (英1)
昔懐かしのエンチャントワールド
ようこそテフェリーの世界へ
なんか悪さ出来そうだけど出来無さそうなカード
油断してるとかえって相手に利用されそう
てかこんなカード買ったっけ?
《宝石の広間/Hall of Gemstone》 (英1)
またもやエンチャントワールド
対多色デッキとして使えば色マナ拘束が出来そう
不毛の大地とかからも選んだ色マナが出るから色拘束の強いカードでも安心
でもそれは相手も同じ
何が言いたいのかってーとエンチャントワールドってメンドクサイよねって話
これも買った記憶が無いんだが・・・?
《グリフィンの峡谷/Griffin Canyon》 (中1)
グリフォン一体をアンタップし+1/+1する土地
オンスロートあたりにあった部族土地なんかと比べてもかなり効率が良い気が
で、ざっと手持ちのカードを探したけどグリフォン見当たらなかった
あ、これか《黄金の羽根ズーベリー/Zuberi, Golden Feather》か
後は部下か これが最大の難関だ なんか居たっけ
どうでもいいけど、中国版なので名前が《獅鷲峡谷》なんかかっこいい
このカードも全く買った覚えが・・・ 脳かやっぱ脳のなんかアレなのかこれは
《皇帝の仮面/Imperial Mask》 (日2) 20円
双頭巨人戦とかで使うと仲間と一緒にプレイヤー自身が一方通行に
要はマスクスの《象牙の仮面/Ivory Mask》の亜種
1マナ多くなった代わりに色拘束が緩くなり、自身(チームメイトも)を対象に取れる呪文・能力を活用できるようになった・・んだってさ
未来予知らしいオモシロ且つステキカードだけど、結局使わないんだろうな・・・
《永劫の年代史家/Aeon Chronicler》 (日1英1) 20円
待機で引けば引くほど強くなる《マロー/Maro》風味アバター
以前一枚買ってEDHに入れてた
コレクション用に確保
因みにボクが一番好きなマロー系カードは《初めて苦しんだもの、影麻呂/Kagemaro, First to Suffer》強いしデーモンだし
マローと言えば事あるごとに「Mark Rosewater氏のコラムごっこ」してます
・・・そこで我々R&Dは今回、こんなカードをデザインしたんだ ではここをクリックしてくれたm(ry
ってな感じに
どうだい?我々はこのカードを見た全てのプレイヤーが好かn(ry
《空虚自身/One with Nothing》 (英1) 10円
いつかコイツにワンチャンス!と信じ続けて収集
多分そんな日は来ないと薄々感づいてはいるのだが・・・
これ一枚で何時でも何処でも暴勇気分が味わえますよ
フレイバーが良い感じ
ま、無くなるのはボクの手札だけなんですけどねー
《雷刃の突撃/Thunderblade Charge》 (日1) 20円
未来予知版《ボガーダンの鎚/Hammer of Bogardan》
勢いで買った本人が言うのは何だが
生物が対戦相手に戦闘ダメージ時にトリプルシンボル5マナってのは結構使いにくい気が
手札に戻らず墓地からプレイより一旦戻ってコスト分割払の方が使い勝手が良かったろうに
取敢えず、3マナ3点火力として撃ちっぱなしに出来る点は良
再利用出来たらラッキー程度で
この手の再活用カードが好きそうな友人がいたような気が
《プレインズウォーカーの好意/Planeswalker’s Favor》 (英1) 20円
Rebecca Guay女史のイラストが美麗な一枚
ナイン・タイタンズの面々もいつかはPWカード化して欲しいなー
過去編はもう当分やらないって以前にマローとかが言ってたけど・・・
テイザーは五色、ボウ・リヴァーは赤青、テヴェシュ・ザットは黒青、ウルザの大マイナス能力は《時のらせん/Time Spiral》かなーとか妄想するだけで楽しい
それにしてもウェザーライトサーガ終盤(プレーンシフト・アポカリプス)は怒涛の超展開でしたよね
ザットが裏切って(我々の期待は裏切らなかったが)クリスティナとダリアを殺したり、数千年ぶりに発狂したテイザーを同じく発狂したウルザが粛清したり、ボウ・リヴァーとガフ提督がいつの間にか死んでたり
・・・ここら辺のストーリーに関しては語りだしたらキリが無いのでここらで終わりに
《魔力の篭手/Gauntlet of Power》 (英2) 10円
ジャッジメントの《ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake》を髣髴させる大雑把に強いカード
色によっては相手も恩恵を受ける可能性があるので要注意
やっぱこういうカードはEDHとかで使うと面白いと思う
クリーチャーが大きくなってマナも一杯出て幸せだと思う
で、そこから《抹消/Obliterate》でも撃てば良いと思う
今日はここらで
双頭巨人戦とかで使うと仲間と一緒にプレイヤー自身が一方通行に
要はマスクスの《象牙の仮面/Ivory Mask》の亜種
1マナ多くなった代わりに色拘束が緩くなり、自身(チームメイトも)を対象に取れる呪文・能力を活用できるようになった・・んだってさ
未来予知らしいオモシロ且つステキカードだけど、結局使わないんだろうな・・・
《永劫の年代史家/Aeon Chronicler》 (日1英1) 20円
待機で引けば引くほど強くなる《マロー/Maro》風味アバター
以前一枚買ってEDHに入れてた
コレクション用に確保
因みにボクが一番好きなマロー系カードは《初めて苦しんだもの、影麻呂/Kagemaro, First to Suffer》強いしデーモンだし
マローと言えば事あるごとに「Mark Rosewater氏のコラムごっこ」してます
・・・そこで我々R&Dは今回、こんなカードをデザインしたんだ ではここをクリックしてくれたm(ry
ってな感じに
どうだい?我々はこのカードを見た全てのプレイヤーが好かn(ry
《空虚自身/One with Nothing》 (英1) 10円
いつかコイツにワンチャンス!と信じ続けて収集
多分そんな日は来ないと薄々感づいてはいるのだが・・・
これ一枚で何時でも何処でも暴勇気分が味わえますよ
フレイバーが良い感じ
ま、無くなるのはボクの手札だけなんですけどねー
《雷刃の突撃/Thunderblade Charge》 (日1) 20円
未来予知版《ボガーダンの鎚/Hammer of Bogardan》
勢いで買った本人が言うのは何だが
生物が対戦相手に戦闘ダメージ時にトリプルシンボル5マナってのは結構使いにくい気が
手札に戻らず墓地からプレイより一旦戻ってコスト分割払の方が使い勝手が良かったろうに
取敢えず、3マナ3点火力として撃ちっぱなしに出来る点は良
再利用出来たらラッキー程度で
この手の再活用カードが好きそうな友人がいたような気が
《プレインズウォーカーの好意/Planeswalker’s Favor》 (英1) 20円
Rebecca Guay女史のイラストが美麗な一枚
ナイン・タイタンズの面々もいつかはPWカード化して欲しいなー
過去編はもう当分やらないって以前にマローとかが言ってたけど・・・
テイザーは五色、ボウ・リヴァーは赤青、テヴェシュ・ザットは黒青、ウルザの大マイナス能力は《時のらせん/Time Spiral》かなーとか妄想するだけで楽しい
それにしてもウェザーライトサーガ終盤(プレーンシフト・アポカリプス)は怒涛の超展開でしたよね
ザットが裏切って(我々の期待は裏切らなかったが)クリスティナとダリアを殺したり、数千年ぶりに発狂したテイザーを同じく発狂したウルザが粛清したり、ボウ・リヴァーとガフ提督がいつの間にか死んでたり
・・・ここら辺のストーリーに関しては語りだしたらキリが無いのでここらで終わりに
《魔力の篭手/Gauntlet of Power》 (英2) 10円
ジャッジメントの《ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake》を髣髴させる大雑把に強いカード
色によっては相手も恩恵を受ける可能性があるので要注意
やっぱこういうカードはEDHとかで使うと面白いと思う
クリーチャーが大きくなってマナも一杯出て幸せだと思う
で、そこから《抹消/Obliterate》でも撃てば良いと思う
今日はここらで
《ミラーリ/Mirari》 (日 1) 19円
オデッセイのストーリーにおける最重要カード
毎度おなじみお騒がせPWカーン君の忘れ物
黒コンで《堕落/Corrupt》とかコピーしたいなー
タイムシフト版
《奈落の王/Lord of the Pit》 (日1) 19円
Pit様は見たら無限回収しろってMTGの神様に言われた気がした
ちなみにボクはデーモンコレクターです
《うろ穴生まれのバーゲスト/Hollowborn Barghest》 (英1) 19円
デーモンはコレクト
コイツの英語版は持ってなかった様な気がしたけど、持ってた様な気もする
まぁいっか
《Lady Orca》 (英1) 20円
これもデーモン
サブタイプの整理・変更で実質、最古のレジェンド・デーモン ありがたやありがたや
アンコモン1なので実はレアじゃないってのはここだけの秘密
白枠
《最下層民の盾/Pariah’s Shield》 (日1) 20円
これと《最下層民/Pariah》は無限収集対象
いつも心に最下層
《落葉の道三/Dosan the Falling Leaf》 (日1) 20円
コイツ便利だと思うんだけど20円かー
なんかシブいし、フレーバーもなんか切ないし良い味出してる一枚
《シミアの死霊/Shimian Specter》 (日2) 39円
書いてあることはトンデモなく強い
でも4マナ2/2だからこのお値段か
スペクターは好きなクリーチャータイプなので、とりあえず収集
《幕屋の大魔術師/Magus of the Tabernacle》 (英3中1) 39円
マジでこれこんなに安いの!?知らなかった
これでボクも白スタ組める!とか思ったけど、《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》も2マナランドも持ってないって事に買ってから気付いたでゴザルの巻
《神話の超者/Overbeing of Myth》 (英1) 39円
Chippyさんのイラストが綺麗だったので
SHM・EVEの亜神サイクル大好きです
てかアバター好きです
勿論、プロフェシーも好きです
《ウーナのうろつく者/Oona’s Prowler》 (日1) 59円
・・・え?これ少し前まで1000円位しませんでした?
以前、ならず者デッキを作ろうとした時に高かったから諦めた記憶が・・・
スタンの怖さを実感した一枚
《レイヴンギルドの師匠/Raven Guild Master》 (日1) 19円
相棒Mの探していた幻のレアカード Mにプレゼント
こういう超マイナーカードを発見した時に快感を覚える様になってしまった
対戦相手に戦闘ダメージでライブラリー10枚リム―ブとか超豪快
いつかライブラリーアウトデッキを作りたいと話していたが、多分その日は来ない
《静風の日暮/Higure, the Still Wind》 (日1) 39円
忍者をサーチしブロックされなくする忍者のロード
一目見ればたちまち忍者デッキを組みたくなる一枚
レジェンドクリーチャーをコレクションしているMにプレゼント
いつの日か二人で集めたカスレアレジェンドでカードフォルダを一杯にするのが夢
でもまだ肝心のカードフォルダを買って無い アレって結構高いのね
《オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion》 (英1) 39円
昔、ボクは後ろのガチムチの方がテイサかと思ってたけど、実は手前のお姉ーちゃんがテイサだっと判明
ちょっと得した気分になった
何しろ御曹司だもんな 護衛も付けるわそりゃ
Mにプレゼント
他にもたくさん買ったけど、今回はここらで
最近は忙しかったり、ぐったりしてたりでMTGの大会とか出てません
来月のAMCチームレガシーには参加したいと思っていますが、3人目のメンバーをどうするかとか、使うデッキとかまだ全然決まってないです
《闇の腹心》を買わなきゃとか言ってたけど、今日もついついカスレアを収集してしまいました
今まで買ってきたカスレアを全部合計すれば、安めのデュアルランド4枚位余裕で買えた様な気がしないでもないですが、ストレージの中で埋もれているカスレアを救済する事がボクに課せられた使命だと思い込んで生きて行こうかと
何か、これからは独り淋しくカスレア日記でも書こうかと思います
来月のAMCチームレガシーには参加したいと思っていますが、3人目のメンバーをどうするかとか、使うデッキとかまだ全然決まってないです
《闇の腹心》を買わなきゃとか言ってたけど、今日もついついカスレアを収集してしまいました
今まで買ってきたカスレアを全部合計すれば、安めのデュアルランド4枚位余裕で買えた様な気がしないでもないですが、ストレージの中で埋もれているカスレアを救済する事がボクに課せられた使命だと思い込んで生きて行こうかと
何か、これからは独り淋しくカスレア日記でも書こうかと思います
Zendikerの魚事情
2009年10月10日 魚ゼンディカーのマーフォークを独断と偏見でレビュー
実際に使ったこと無い奴有 個人的なメモ 誰得
《突風の統率者/Caller of Gales》 コモン
リミテッドでは強力 上陸ビーストとかが空飛んだらゲームが終わる
《海景の曲芸士/Seascape Aerialist》 アンコモン
5マナは重い 本体も2/3だし効果も一時的 コイツ一体だとほとんど意味無し
リミテッドで他の優良同盟者を集められたなら
《マーフォークの海忍び/Merfolk Seastalkers》 アンコモン
リミテッドでは超強力
能力起動に自身のタップをコストとして含まないタッパーの制圧力は異常 マナがあれば何体でも地上生物を無力化出来る
コイツで地上を固めて《生きている津波/Living Tsunami》とかの飛行生物で攻めると良
相手が青で飛行を使ってきても自身が島渡りで殴りに行ける柔軟さ
これで3マナだったらレガシーで使ったのになー
《マーフォークの道探し/Merfolk Wayfinder》 アンコモン
MTG人生、島が欲しい時もあれば欲しくない時もある
リミテッドは多色になりがちだから、島をめくれない事も…
《渦巻く知識》とかと組み合わせるとか?構築で?わざわざ?うーん…無いな
あ、コイツ飛んでんだ 今気づいた てかコイツの乗ってるマンタ可愛くね?
《海門の伝承師/Sea Gate Loremaster》 レア
5マナは重いしタフネス3だけど、とりあえず単体でもタップだけで1ドロー
同盟者デッキならいっぱいドローで超アドバンテージ 5C同盟者とかどうだろう
《コーシのペテン師/Cosi’s Trickster》 レア
レガシーにはシャッフルをしないデッキはほとんど無い 毎ターンの様に切り直すデッキも
1ターン目に出せば、3~4位には育つはず
相手に依存するカードは不確定要素が多すぎて使えないって専らの評判だけど、これは結構簡単に条件を満たせる部類
でもやっぱり不安定なカードに変わりない
少数派だが一切シャッフルをしないデッキに対しては1/1バニラだし、回避能力も無い
しかもマーフォークの1マナ圏には《呪い捕らえ》という優等生が
コイツを押しのけて空きスロットカツカツの生物枠に食い込めるかどうか…
まあ、試しに一度は使ってみたい一枚
《凪魔道士の導師/Lullmage Mentor》 レア
新たなロード系マーフォーク
相手の呪文を打ち消すと1/1のマーフォークトークンを出す
これは結構良い マーフォークデッキにカウンターは必須だしね
で、二つ目の能力、7体タップで呪文撃ち消しっておいお前
そんなに居んなら殴れよ 他のロードとか出して
これが+1/1修正なら即使った超使った
コイツ一見自己完結してるようで実際はマジで他力本願
カウンターor他の6体が居ないとただの3マナ2/2
ロードってのはなんかこう黙って俺について来い的な頼り甲斐が無いとアレだよね
でも、もしかすると強かったりとかするかも知れないから、コイツも今度使ってみたい
実際に使ったこと無い奴有 個人的なメモ 誰得
《突風の統率者/Caller of Gales》 コモン
リミテッドでは強力 上陸ビーストとかが空飛んだらゲームが終わる
《海景の曲芸士/Seascape Aerialist》 アンコモン
5マナは重い 本体も2/3だし効果も一時的 コイツ一体だとほとんど意味無し
リミテッドで他の優良同盟者を集められたなら
《マーフォークの海忍び/Merfolk Seastalkers》 アンコモン
リミテッドでは超強力
能力起動に自身のタップをコストとして含まないタッパーの制圧力は異常 マナがあれば何体でも地上生物を無力化出来る
コイツで地上を固めて《生きている津波/Living Tsunami》とかの飛行生物で攻めると良
相手が青で飛行を使ってきても自身が島渡りで殴りに行ける柔軟さ
これで3マナだったらレガシーで使ったのになー
《マーフォークの道探し/Merfolk Wayfinder》 アンコモン
MTG人生、島が欲しい時もあれば欲しくない時もある
リミテッドは多色になりがちだから、島をめくれない事も…
《渦巻く知識》とかと組み合わせるとか?構築で?わざわざ?うーん…無いな
あ、コイツ飛んでんだ 今気づいた てかコイツの乗ってるマンタ可愛くね?
《海門の伝承師/Sea Gate Loremaster》 レア
5マナは重いしタフネス3だけど、とりあえず単体でもタップだけで1ドロー
同盟者デッキならいっぱいドローで超アドバンテージ 5C同盟者とかどうだろう
《コーシのペテン師/Cosi’s Trickster》 レア
レガシーにはシャッフルをしないデッキはほとんど無い 毎ターンの様に切り直すデッキも
1ターン目に出せば、3~4位には育つはず
相手に依存するカードは不確定要素が多すぎて使えないって専らの評判だけど、これは結構簡単に条件を満たせる部類
でもやっぱり不安定なカードに変わりない
少数派だが一切シャッフルをしないデッキに対しては1/1バニラだし、回避能力も無い
しかもマーフォークの1マナ圏には《呪い捕らえ》という優等生が
コイツを押しのけて空きスロットカツカツの生物枠に食い込めるかどうか…
まあ、試しに一度は使ってみたい一枚
《凪魔道士の導師/Lullmage Mentor》 レア
新たなロード系マーフォーク
相手の呪文を打ち消すと1/1のマーフォークトークンを出す
これは結構良い マーフォークデッキにカウンターは必須だしね
で、二つ目の能力、7体タップで呪文撃ち消しっておいお前
そんなに居んなら殴れよ 他のロードとか出して
これが+1/1修正なら即使った超使った
コイツ一見自己完結してるようで実際はマジで他力本願
カウンターor他の6体が居ないとただの3マナ2/2
ロードってのはなんかこう黙って俺について来い的な頼り甲斐が無いとアレだよね
でも、もしかすると強かったりとかするかも知れないから、コイツも今度使ってみたい
で、明日発売な訳だけど
2009年10月1日 TCG全般ゼンディカー
正直どうよ、何が人気出るんだろ最終的には
スタンプレイヤーじゃないから、基本初動は様子見だけど
欲しいカードとかどのタイミングで集めたらいいのかサッパリよね
後、コブラの売り時とかも
正直どうよ、何が人気出るんだろ最終的には
スタンプレイヤーじゃないから、基本初動は様子見だけど
欲しいカードとかどのタイミングで集めたらいいのかサッパリよね
後、コブラの売り時とかも
Zendikarプレリリース ~初めてのフェッチ編~
2009年9月26日 TCG全般行ってきました
場所は夢屋
一緒に来ていた相棒Mは抽選落ち
形式は6パックシールド
で、引いたレアは
《エメリアの天使》
《大魔導師の昇天》
《血の貢ぎ物》
《水蓮のコブラ》
《血の長の刃》
《霧深い雨林》
でした
青緑フェッチの《雨林》と神話レアの《コブラ》で参加費の元は取れた様な気がしないでもなけど、シールド構築的にはかなりガッカリ系なラインナップ
《エメリア》以外は、コンボ系のカードばっかり
特に青《昇天》、お前をシールドでどう使えと?しかもカウンター六個とか舐めてんのかドローなんて一枚もみてねーぞ、おとなしくそのまま天に召されてろってーの
コモン・アンコモンにもロクなカードが無く、結局作ったのはテキトーな白緑デッキ
一番強い生物が(レアの《エメリアの天使》を別とすると)緑の6マナ5/6 バニラのコモンワーム
デッキに入れたレアは《エメリアの天使》と《血の長の刃》
《水蓮のコブラ》と《霧深い雨林》はデッキに入れても良かったと思うが、『何、お前コブラとフェッチ引いてんの!?』的なことをあんまり周囲から言われたく無かったので
テキトーに三戦して三敗、四戦目はドロップしてずっと待たせてたMと早めに切り上げる
パックを開けた時点で今日の戦いは既に終わってたよ的な
いち早く新しい吸血鬼カードを手元に置きたくて参加したのに、一枚も吸血鬼を引きませんでした
あー《血の長の刃》と《血の貢ぎ物》も一応、吸血鬼参照カードか
隣でパック開けてた人が《吸血鬼の黒魔女》(だっけ?)やFoilの《ソリン・マルコフ》とか出してた すげー羨ましかった
ボクの《水蓮のコブラ》を見て『コブラとか良いな~』って言ってたから、正直交換して欲しいくらいだった
さーてこのコブラとフェッチ、どうせ使わねーんだからさっさと売っぱr(ry
嘘です
コブラは兎も角、青緑フェッチ《霧深い雨林》使いたい人がいたら貸しますよ
場所は夢屋
一緒に来ていた相棒Mは抽選落ち
形式は6パックシールド
で、引いたレアは
《エメリアの天使》
《大魔導師の昇天》
《血の貢ぎ物》
《水蓮のコブラ》
《血の長の刃》
《霧深い雨林》
でした
青緑フェッチの《雨林》と神話レアの《コブラ》で参加費の元は取れた様な気がしないでもなけど、シールド構築的にはかなりガッカリ系なラインナップ
《エメリア》以外は、コンボ系のカードばっかり
特に青《昇天》、お前をシールドでどう使えと?しかもカウンター六個とか舐めてんのかドローなんて一枚もみてねーぞ、おとなしくそのまま天に召されてろってーの
コモン・アンコモンにもロクなカードが無く、結局作ったのはテキトーな白緑デッキ
一番強い生物が(レアの《エメリアの天使》を別とすると)緑の6マナ5/6 バニラのコモンワーム
デッキに入れたレアは《エメリアの天使》と《血の長の刃》
《水蓮のコブラ》と《霧深い雨林》はデッキに入れても良かったと思うが、『何、お前コブラとフェッチ引いてんの!?』的なことをあんまり周囲から言われたく無かったので
テキトーに三戦して三敗、四戦目はドロップしてずっと待たせてたMと早めに切り上げる
パックを開けた時点で今日の戦いは既に終わってたよ的な
いち早く新しい吸血鬼カードを手元に置きたくて参加したのに、一枚も吸血鬼を引きませんでした
あー《血の長の刃》と《血の貢ぎ物》も一応、吸血鬼参照カードか
隣でパック開けてた人が《吸血鬼の黒魔女》(だっけ?)やFoilの《ソリン・マルコフ》とか出してた すげー羨ましかった
ボクの《水蓮のコブラ》を見て『コブラとか良いな~』って言ってたから、正直交換して欲しいくらいだった
さーてこのコブラとフェッチ、どうせ使わねーんだからさっさと売っぱr(ry
嘘です
コブラは兎も角、青緑フェッチ《霧深い雨林》使いたい人がいたら貸しますよ
ウワサのチラ見スフィンクス
2009年9月23日 TCG全般 コメント (2)Sphinx of Jwar Isle (4)(U)(U)
Creature - Sphinx (R)
Flying, shroud
You may look at the top of your library.(You may do this at any time)
5/5
#68/249
え 何これ?マジ?いつでもチラ見して良いの?刹那呪文撃てれてもチラ見出来んの?チラ見し過ぎてジャッジ呼ばれんの?
やべぇゼンディカー出たらスタンで吸血鬼ビート組む気でいたけど、チラ見&タコDeck Winsも魅力的…
Creature - Sphinx (R)
Flying, shroud
You may look at the top of your library.(You may do this at any time)
5/5
#68/249
え 何これ?マジ?いつでもチラ見して良いの?刹那呪文撃てれてもチラ見出来んの?チラ見し過ぎてジャッジ呼ばれんの?
やべぇゼンディカー出たらスタンで吸血鬼ビート組む気でいたけど、チラ見&タコDeck Winsも魅力的…
1 2