今日は試験で明日は仕事だよ
これだからいつまでたってもボッチなのだ


テゼソプター楽しい
脳内では罠橋が最強
相殺なんて無かった

スタンの勝率は大体五分
次環境どうしよ
迫害者を上手く使えるデッキを考えなきゃ

ミラディン2箱は剥くぞーバリバリ
BTB一人回しとかどんだけ友達居ないんだ俺
でも楽しい
青白にして幕屋とか入れてみた

スタンはアラーラ落ちを見越して、真面目に黒コンを検討中
アリーナと無垢の血が欲しい

ジェイスくじ

2010年5月16日 TCG全般
新ジェイスがもう一枚欲しい
8000円出して素直にシングル買いするか、4000ちょっとくらい追加してWWK一箱買うかどうか迷う。ボックス買いならリミテで遊べるし、一枚ジェイスが出れば、なんだかんだで元は取れると思うし、二枚出れば宇宙。でも出なかったら発狂するやもしれん。
ちなみに、発売当日に買ったWWK一箱からは新ジェイスは出ませんでした。代わりに親和デーモンが二枚。確立的には一枚も入って無くてもおかしくはない。

で、迷ってるうちにスタン落ちor再録とか。
 BTBにタッチ白しようと思って《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》と《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》を買ってしまった。
このお金でカスレアが何百枚買えただろう、とか考えてる時点で自分は未だ二流プレイヤーなんだなと改めて実感。せっかく良いカード買ったんだから、もっとしっかりしなくてはと思う。
でもこの調子でカードを買い集めていったら、そのうちLandStillになってしまう気もする。あ、でもBTBとマイティとマーフォークを合体させれば割と簡単に出来るかも。《Tundra》くらいかな、足りないのは。

 で、そのタッチ白BTBですが、今のところ白のカードは《剣を鍬に/Swords to Plowshares》だけになりそうです。
サイドとかも含めてなんか良い白のカードってありますかね?おススメとか有ったら是非教えて下さい。

前日、てか当日朝まで、ちーちゃんさん、リンゴさん達に御一緒させて頂いてました。
朝四時半位までEDHとかしてました。
生放送はあんましてませんでした。
その後も、マキノとカマールとかいうガチムチについて語り合ってました。
結局、ほとんど寝ませんでした。
BTBかマイティ・クインを使おうと思ってましたが、ブレストしたり独楽したりする思考力が残ってなかったのでやめました。
受付十分前に借り物のカードでテキトーに作ったバーンっぽいデッキで出ました。
トンデモなプレイミスを連発して2-3したところでドロップして帰りました。
対戦してくださった方、見てないとは思いますが、楽しかったです、ありがとうございました。
サルカンには頑張って欲しかった。
わかりにくく言うと環境が変わりました
あ、フォーマットの話じゃなくて私の

去年の末から忙しく、大会に参加したりする時間が取れなかったのですが、最近あんまりにも付き合いが悪過ぎて、マキノさんたちにハブられてるような気がしたので、放置していたDNもマメにつけようかなーと思いました
七月末位からは、少し時間が取れるようになると思うので、その頃にはまた大会にも出たいです

そういえば、しこしこと集め続けたカスレアが膨大な量になってきたので、しばらくの間、一人でカスレアレビューでも書こうかなと思います
で、この《緑の魔力貯蔵器/Green Mana Battery》なんに使えば良いんでしょ?
上中里でのチームレガシーに参加しました

使用デッキは青単BTB
真ん中のB卓

一回戦 青黒納墓リアニ 0-2

1R 一ターン目、暗黒の儀式⇒納墓⇒死体発掘⇒墨溜まりのリバイアサンの流れで負け
相手がわからなかったとは言え、初手にWillをキープしなかった甘え故の負け
2R 序盤をカウンターで耐えるが、相手の捨てた《冥界のスピリット》がどうにも出来ず、引き延ばしまくった末に削りきられ負け
二試合目途中でチームメイト二人の試合は既に終了、チーム勝敗が自分の試合に掛かる
自分のせいでチーム負け

二回戦 バベル 2-1

1R 相手の《けちな贈り物》にWillするが《誤った指図》で打ち消され、《蔵の解放》《補充》《機知の戦い》《Thought Lash》を持ってこられ負け
2R カウンターてサーチを弾きつつテフェリーで殴り勝つ
3R 《悪斬の天使》を《誘惑蒔き》で奪って勝つ

三回戦 黒単納墓リアニ 1-2

身内のBadappleさん
こっちのデッキの内容は完全に知られてる
爆笑しながら楽勝宣言をされたので悲しい気分になる で、やっぱり負ける
1R 一ターン目イオナ指定青で負け
2R 《大祖始の遺産》と《秘儀の研究室》で固めて《ヴィンディリオン三人衆》で殴り勝つ
3R この試合でも両サイド決着がついており、またも自分に勝敗が掛かる
《梅澤の十手》を持った《冥界のスピリット》を止められず、こちらの三人衆を《再活性》で釣られたりして時間一杯まで引き伸ばした挙句負ける
全て隣のマキノの言うとおりにプレイしていれば勝てていたはずだったが、自分のプレイミスが原因で敗北
自分のせいでチーム負け

四回戦 ZOO 2-1

1R 3ターン目、相手がデュアランをフルタップした好きに《基本に帰れ》
そのまま動きを封じ、枷で相手の生物を奪いつつ《ジュワー島のスフィンクス》出して勝ち
2R 島が二枚で止まる 《野生のナカティル》軍団と火力で瞬殺されて負け
3R 《プロパガンダ》と《マナ漏出》でフルタップさせてBtB 枷で生物を奪い、《クァーサルの群れ魔道士》には《差し戻し》
奪った生物と三人衆で殴り勝つ


《Force of Will》の重みに耐えきれなくなりました

チームレガシー

2009年11月27日 TCG全般
12月6日、上中里で行われるチームレガシーにマキノ・もこさんと一緒に出るらしいのですが、未だに何を使うか決まってません
これはもうダメかも知れません
最近、リアルで忙しかったけど、ようやく一段落ついた様な気がする

久々にDNを開いてみたら、何時の間にか友人マキノがDNを始めていた
週2のペースで大会に参加し、割と社交的な性格だからなのか、早くもリンクに錚々たる強豪レガシープレイヤーの方々が名前を連ねている
ボクはというと、Badappleさんやマキノと一緒に大会に参加してはいるが、私用の為、参加を断ることもあり、あまり熱心なプレイヤーとは言えない
リンクの大抵身内だし、カウンターバーン使いのあの方にマキノと間違われたこともある
なんか一方的に友達だと思っていた人はボクの事友達だとは思って無かった、的な寂しさを味わう
ネット上でまで、こんな濃厚なボッチ感を味あわせて頂けるとは思ってもいませんでした

どうでもいい話はさておき、Chain Lightning無しの貧乏バーンとかコーラシュ様無しのなんちゃって黒コン、あり合わせ青単BTBとか作って遊んでます

バーンはChain Lightningが無くても結構戦える様な気分
地獄火花より匪賊が良、怒鳴りつけが熱い
最近コンボなBadapple氏の意志を継ぎ二代目赤い人になろうかなーと思ったら、
Ba氏に、暗黒の儀式⇒強迫⇒納墓⇒再活性⇒イオナ指定赤 でレガシーの厳しさをその身に叩き込まれ『バーン道は茨道』との至言を賜る

黒コンはドレインでガッツリ吸うタイプ ようやくタイトルの話題
序盤はハンデスと無垢の血、PWはソリンとリリアナのタッグ、女王への懇願で一枚刺しのミラーリや消えないこだまをサーチ
このデッキ、リリアナVSガラクのリリアナデッキを二つ合体させた物をベースにしてます
友人のリリアナデッキとボクのガラクデッキを交換しリリアナVSリリアナ・ガラクVSガラクの一丁あがり
ガラクVSガラクとかとっても妖しい響き
カジュアルレベルでなら結構楽しい出来に仕上がったと思う

青単BTBはヴィダルケンの枷と祖先の幻視がプロキシ状態
ジュワー島のスフィンクスが安心と信頼のフィニッシャー
飛行・被覆が強いし、チラ見がいやらしい
相手に与えるプレッシャーに、こちらの優越感を加味し、私はここにハンド、ボード、テンポに次ぐ第四のアドバンテージ『マインド・アドバンテージ』の確立を宣言したい
しろーさんが以前チームレガシーで使ってた様なタッチ白も良いかも
白を足せば、カウンター出来ずに場に出されてしまった物への対処も簡単だし、サイドの選択肢も広がる

AMCのチームレガシーに予約し損ねたのは残念だが、今後も気の向くままレガシーの大会に参加したいと思う所存
最近は忙しかったり、ぐったりしてたりでMTGの大会とか出てません

来月のAMCチームレガシーには参加したいと思っていますが、3人目のメンバーをどうするかとか、使うデッキとかまだ全然決まってないです

《闇の腹心》を買わなきゃとか言ってたけど、今日もついついカスレアを収集してしまいました
今まで買ってきたカスレアを全部合計すれば、安めのデュアルランド4枚位余裕で買えた様な気がしないでもないですが、ストレージの中で埋もれているカスレアを救済する事がボクに課せられた使命だと思い込んで生きて行こうかと

何か、これからは独り淋しくカスレア日記でも書こうかと思います
ゼンディカー

正直どうよ、何が人気出るんだろ最終的には
スタンプレイヤーじゃないから、基本初動は様子見だけど
欲しいカードとかどのタイミングで集めたらいいのかサッパリよね
後、コブラの売り時とかも
行ってきました
場所は夢屋
一緒に来ていた相棒Mは抽選落ち
形式は6パックシールド

で、引いたレアは

《エメリアの天使》
《大魔導師の昇天》
《血の貢ぎ物》
《水蓮のコブラ》
《血の長の刃》
《霧深い雨林》

でした

青緑フェッチの《雨林》と神話レアの《コブラ》で参加費の元は取れた様な気がしないでもなけど、シールド構築的にはかなりガッカリ系なラインナップ
《エメリア》以外は、コンボ系のカードばっかり
特に青《昇天》、お前をシールドでどう使えと?しかもカウンター六個とか舐めてんのかドローなんて一枚もみてねーぞ、おとなしくそのまま天に召されてろってーの

コモン・アンコモンにもロクなカードが無く、結局作ったのはテキトーな白緑デッキ
一番強い生物が(レアの《エメリアの天使》を別とすると)緑の6マナ5/6 バニラのコモンワーム
デッキに入れたレアは《エメリアの天使》と《血の長の刃》
《水蓮のコブラ》と《霧深い雨林》はデッキに入れても良かったと思うが、『何、お前コブラとフェッチ引いてんの!?』的なことをあんまり周囲から言われたく無かったので

テキトーに三戦して三敗、四戦目はドロップしてずっと待たせてたMと早めに切り上げる
パックを開けた時点で今日の戦いは既に終わってたよ的な

いち早く新しい吸血鬼カードを手元に置きたくて参加したのに、一枚も吸血鬼を引きませんでした
あー《血の長の刃》と《血の貢ぎ物》も一応、吸血鬼参照カードか
隣でパック開けてた人が《吸血鬼の黒魔女》(だっけ?)やFoilの《ソリン・マルコフ》とか出してた すげー羨ましかった
ボクの《水蓮のコブラ》を見て『コブラとか良いな~』って言ってたから、正直交換して欲しいくらいだった

さーてこのコブラとフェッチ、どうせ使わねーんだからさっさと売っぱr(ry
嘘です
コブラは兎も角、青緑フェッチ《霧深い雨林》使いたい人がいたら貸しますよ

Sphinx of Jwar Isle (4)(U)(U)
Creature - Sphinx (R)
Flying, shroud
You may look at the top of your library.(You may do this at any time)
5/5
#68/249

え 何これ?マジ?いつでもチラ見して良いの?刹那呪文撃てれてもチラ見出来んの?チラ見し過ぎてジャッジ呼ばれんの?

やべぇゼンディカー出たらスタンで吸血鬼ビート組む気でいたけど、チラ見&タコDeck Winsも魅力的…
昨日の夢屋レガシーいってきました

友人のN君が伝説のカウンターバーン使いヘギーさんに憧れて、カウンターバーンを使いたいというので、《行き詰まり》や《呪文嵌め》を貸したため、今回マーフォークは使用せず
白単コントロールを使おうかなーって思ってたら、当日Badappleさんが《闇の腹心》と《梅沢の十手》を貸してくれるというので、急遽黒単を組むことに

黒単アグロ メイン60

生物 14
4《闇の腹心》
4《ナントゥーコの影》
4《惑乱の死霊》
2《墓忍び》

インスタント 9
4《暗黒の儀式》
2《燻し》
3《悪魔の布告》

ソーサリー 13
2《発掘》
3《思考囲い》
4《強迫》
4《hymn to Tourach》

アーティファクト 4
2《師範の占い独楽》
2《梅沢の十手》

土地 20
4《不毛の大地》
16《沼》

サイドボード 15
3《根絶》
3《非業の死》
1《トーモッドの墓所》
3《次元の狭間》
4《仕組まれた疫病》
1《消えないこだま》


最初、生物枠に《ニクサシッド》を考えてたけど、身内みんなからいらねーよって言われてリストラ バイバイニクサ
《発掘》は小回りが利いて良いカードだと思う
このデッキだと《墓忍び》以外なんでも釣れるし、サイクリングがついてて無駄にならないし
除去は《殺し》が好きなんだけど、《闇の腹心》(以下ボブ)との相性から変更
《血の復讐》が良いなと思ったけど、持ってきて無かった為、汎用性を重視して《燻し》と《悪魔の布告》を採用
サイド一枚刺しの名倉こと《消えないこだま》は「スロット空けて《神髄の針》2~3枚入れようかなー」って思って所に、Badapなんとかさんが「コントロール相手でグダった時に名倉ぶち込めば勝ちじゃね?」的なことをボブ張りに囁いたので、開始五分前に購入
結果から言うと、まったく使わなかった

一回戦 緑白ビート(すいかさん) 〇☓〇

初っ端から身内対決 なんかもうここから既に今日のダメっぷりを予感させる出出し
ついさっきまでデッキをいじりあってたので、お互いの手の内は完全に把握し合っているという茶番
相手は《トロールの苦行者》に《怨恨》や《十手》を付けて京都迷宮案内したり、《地壊し》ブチ込んだり、《野生語りのガラク》出したり、《ガドック・ティーグ》出したり、《剣を鋤に》撃ったりしながら《カヴーの捕食者》を育てたりするそんなデッキ

1R 相手の生物を小まめに除去し、《ナントゥーコの影》で殴って勝ち
2R こちらの土地が《沼》二枚で止まる ハンデスや除去で時間を稼ぐが、一向に土地を引かず、三枚目の《非業の死》を三枚目の《暗黒の儀式》を使ってプレイした時、デッキ中のすべての除去を使いきったことに気づく
《ガラク》がどうしようもなく、Mr.《墓忍び》が降臨したころには既に《捕食者》がトンデモないサイズになってて、そのままボコられて負け
3R 早い段階でボブ独楽を揃え、《惑乱の死霊》(以下ヒッピー)で殴り出す
ハンデスと除去で相手を封じ込め、そのまま《ボブ》&《ヒッピー》で殴り勝ち

途中、「この《捕食者》が《タルモ》だったら死んでたぜ、あぶねーあぶねー」ってシーンが何度かあった タルモ強すぎ


二回戦 青黒緑クロックパーミッション ☓☓

1R 序盤はこちらがやや押してたけど、《思考囲い》に対応して《霊気の薬瓶》から《タルモゴイフ》が出てくる
その後はハンデスも虚しく完全にタルモ無双 
2R 色々頑張ったけど、《十手》持った《タルモ》が如何し様もなくて負け
遅れて登場したMr.《忍び》は今回も間に合わず 《タルモ》は既に6/7

殺しても殺しても《薬瓶》から《タルモ》
エルフやスリヴァー、挙句マーフォークにまで無理やりタルモ入れる人の気持ちが良ーく分かった
タルモ強すぎ

三回戦 バーン(Badaなんとかさんとかいう赤い人) ☓☓

本日二度目の身内対決
正直、茶番も良いところ 向かい席に座る相手はまさに《にやにや笑いの悪魔》
開始早々ボブでMr.忍びをめくって8点ライフロス 今年度最大級のFuck
「ボブの恩返しですね^^」的なことを言われる
《思考囲い》で2点ライフ払って手札を除くと《山》ばかり ペイライフはご褒美です的な(ry
《裂け目の稲妻》待機で死刑宣告されるが、先にヒッピーめくってボブ死
2Rはサイドから名倉をブチ込んでやろうと思ったが結局引かず
相手が土地ばかり引いていたところに《墓忍び》降臨
しかし返しに《罠の橋》で通せんぼ こんがり焼かれる タルモ強すぎ


四回戦 黒白緑EVA Green 〇☓☓

1R ハンデスと除去でテンポをとってボブ独楽、《ナントゥーコ》で殴りきる
2R 二枚で止まったこちらの土地に《名誉回復》される
こちらが止まった隙に相手がボブ独楽を揃えて人工宇宙
苦し紛れのハンデスで《不敬の命令》を落とすけど、《タルモ》にボコられる
3R 相手、素早くボブ独楽を揃えて《タルモ》 タルモさんパネェッス

《名誉回復》や《永遠の証人》の万能性は凄いと改めて実感
だがしかし、最大の敗因は『ボブを使える人・使えない人』の差だと思う
ボブで忍びめくっちゃう男の人って…
後、タルモ強すぎ


五回戦 ANT 〇〇

前回の夢屋レガシーの四回戦で当たった方

1R 後手 《不毛の大地》三枚で黒マナが出ない初手だったので、即マリガン
《沼》三枚《強迫》《hymn》《闇の腹心》といった手札をキープ
相手の《強迫》で《強迫》を落とされるが《強迫》をトップ
《苦悶の触手》を落とし、2ターン目に《hymn》を撃つ
《渦巻く知識》でキーカードを逃がされるが、相手が立て直す隙に《腹心》と《ナントゥーコ》で殴り勝つ

2R 後手 ハンデスを警戒した相手は1ターン目から《水連の花びら》や《金属モックス》を展開しこちらのターンに《オアリムの詠唱》
しかしこちらも2ターン目に《儀式》→《腹心》→《独楽》→《囲い》とプレイ
ボブ独楽でハンデスを連打し、相手の手札に二枚あった《神秘の教示者》を《強迫》で落とし《根絶》
《腹心》と《ヒッピー》で殴って勝ち

マジハンデスゲーな酷い試合だった…
《強迫》と《hymn》を立て続けにトップしていなかったらどう考えても負けていた

試合後に彼のジャンドカラービートと僕の白単コントロールで対戦させて頂いた
めちゃくちゃ面白かった 正直、本日一番の白熱っぷりだった
「《ルーンの光輪》指定《タルモゴイフ》キリッ」って言ったら《墓忍び》が出てきたり
「《ルーンの光輪》指定《墓忍び》キリッ」って言ったら《タルモゴイフ》が出てきたり
ボケーっとしてたら《渋面の溶岩使い》に焼き殺されたり
《虚空の杯》X=1で置かれて悶絶したり
絵描き石ブッパしたり
タルモ強すぎたり


今回の反省としては、急拵えのデッキを使うもんじゃないって事
後、《墓忍び》が間に合わないことが多かった 出た時既にタルモの方がデカかったり 相手が完全に展開し切った後だったり
《次元の狭間》を入れたくて、サイドアウトしてしまうことも 後ボブ
ハンデスで相手の手札を空にするシーンの多かった為《ニクサシッド》の方が良かったなーって思う時も
ここら辺はサイドも兼ねて要調整だと思う 今の段階では何がベストかは分からないし
《闇の腹心》は自分で買うこと

タルモの強さを改めて実感した一日だった(この記事内で《タルモ》ってワードが何回使われてるか、みんなで数えてみよう 当然ボクは数えてねーよ)

試合後はBadappleさん SYOさん yukiさん ヘギーさんらと食事に
色々と勉強になりました また機会があったら誘って下さい
HOL(Helm Opal Leyline)(仮) デッキ60

インスタント 20

4《輪作》
4《渦巻く知識》
4《思案》
4《神秘の教示者》
4《悟りの教示者》

エンチャント 24

4《弱者の力線》
4《不同の力線》
4《虚空の力線》
4《稲妻の力線》
4《生命の力線》
4《オパールの輝き》

アーティファクト 4

4《Helm of Obedience》

土地 12

4《セラの聖域》
4《宝石鉱山》
4《真鍮の都》

だいたいこんな感じ
右手が光れば1killも
正直、ここまでくると回るとか回らないとかじゃなくて、もう完全に運だと思う
初手に力線4~5枚あることが前提だし しかも、《不同の力線》は同時に二つ置けないし…
後、このデッキ、サイドボードって必要なのかしら?

なんか、こうした方が良いとか、こいつ頭おかしーとか、思うところがあったら是非一言お願いします
でイオナ釣られたら単色デッキ終了のお知らせ

MTGやめるかどーにかするか

次元の狭間 遺産 墓所 チャリス1 と手段は無きにしも非ず
でもこれらはすべて先手かつサイド後の話っぽい
後手だったら一体Will何枚もってりゃ良いんだよって話

あれだな虚空の力線だなこれは
これを四枚メインに積んでHelm of Obedienceだな

後は力線20枚全部積んでセラの聖域とオパールの輝きでーってアレだな
あ、このデッキ単色じゃねーや まいーかもうどーでも

とりあえず力線集めから始めよっかな
遂に、我々の前にその姿を表した
『伝説のクリーチャー タコ』《※※※※※※※※※※※※》(口にする事すら憚られる)
全世界のH・P・Lファンにとっては、対抗色フェッチ以上に待望の一枚だろう

レジェンドかつ神話レアという肩書の通り、豪快かつ驚異的なサイズと能力を持っておられる

ゼンディカーのマーフォーク達はきっと、遥か昔に他元宇宙から飛来した《彼》を神として崇拝しているのだろう いあいあ

こんな恐ろしいカードが眠りから醒めてしまったからには、我々は御大が卒倒してしまうような『忌まわしく冒涜的で名状しがたきデッキ』を作らざるを得ないだろう…

だがしかし、本当にこのカードがWoTC公認大会で使用されるとなると、我々MTGプレイヤーにい



(日記はここで終わっている…)

夢屋レガシーに行ってきました
使用デッキは青単マーフォーク
結果は 四戦 二勝二敗(6-6-0) 22人中14位 でした

メイン 60

生物 22
4《呪い捕らえ/Cursecatcher》
4《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
4《マーフォークの君主/Merfolk Sovereign》
2《航跡の打破者/Wake Thrasher》

インスタント 11
4《Force of Will》
4《目くらまし/Daze》
3《呪文嵌め/Spell Snare》

エンチャント&アーティファクト 8
4《行き詰まり/Standstill》
4《霊気の薬瓶/AEther Vial》

土地 19
3《変わり谷/Mutavault》
3《不毛の大地/Wasteland》
13《島/Island》

サイド 15
2《無効/Annul》
2《水流破/Hydroblast》
2《青霊破/Blue Elemental Blast》
3《残響する真実/Echoing Truth》
2《不忠の糸/Threads of Disloyalty》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》

今ウワサ(?)の12ロードを試してみました
追加の生物には、新ロード《君主》と相性抜群な《打破者》を採用
『マーフォークはクロック・パーミッションではなくビートダウン』という考えの元に、メインから生物の数を増やし、ロードの数で一気にゴリ押し出来るような構成に


一戦目 青白黒ヒバリコントロール 〇☓〇

《目覚ましヒバリ》を始め《誘惑蒔き》《造物の学者、ヴィンセール》《粗石の魔道士》といった優秀なCIP能力持ちを《一瞬の瞬き》で使いまわす
時のらせん~ローウィンのスタンダードにあったヒバリブリンクのレガシー版って感じのデッキ

1R 先手《誘惑蒔き》で時間を稼がれ、《仕組まれた爆薬》一度はで場を流されるが、《銀エラ》と《アトランティス》で渡って勝ち
2R 後手 ロードを的確に除去され、《ヒバリ》《ヴィンセール》《三人衆》と揃えられて負け
3R 先手 《薬瓶》からの《君主》&《打破者》で一気に押し切って勝ち

マリガンするRoundもあったが、3Rとも《薬瓶》→《目くらまし》といった良い手札をキープできた
相手のカードは《一瞬の瞬き》以外は大抵3~4マナだったので、《呪文嵌め》があまり有効ではなかった
が、そのため相手は序盤の立ち上がりがややゆっくりだったので、先にロード展開することができた
でもやっぱ最大の勝因はデッキの相性
《誘惑蒔き》を《一瞬の瞬き》で使いまわされ、魚が相討ちしまくったが、「この人、マジックうめーな…」となんか素直に感心してしまった
自分も一回使ってみたいなーって思うよなデッキでした

二戦目 青白赤クロックパーミッション ☓〇☓

1R 後手 《翻弄する魔道士》に《銀エラ》を指定され、動きが止まる
こちらの土地が2枚で詰まったところに《稲妻の天使》とか出てきて負け
2R 先手 ロード出しまくって勝ち 《目くらまし》《呪文嵌め》で相手の生物をうまく捌けた
3R 後手 《霊気の薬瓶》を出すが、《粗石の魔道士》からの《仕組まれた爆薬》で流される
その後、《島》と《行き詰まり》ばかりを7ターン位連続で引き、そのまま《粗石》に殴られ続け負け

《師範の占い独楽》しか見なかったが、《相殺》も入っていたらしい
本来有利なはずの相手に、二回も立て続けに事故ってボコられたのは、最近他のデッキに浮気しがちだったからだろうか

三戦目 青白ランドスティル ☓〇〇

1R 後手 《等時の王笏》に《剣を鍬に》を刻印され、生物が片っ端からゲーム外に
しばらくお互いゆっくりした後、《Moat》を出されてしまい手詰まりになって負け
2R 先手 1ターン目の《薬瓶》を《目くらまし》で守り、ロード出しまくって勝ち
3R 後手 《不毛の大地》で相手の《Tundra》を割ったら、土地が2つで止まったらしく、その隙に《銀エラの達人》と《変わり谷》で殴って勝ち

《謙虚》とかも使ってきた 多分、《遍歴の騎士、エルズペス》とかも入ってたんじゃないかと思う
ランドスティルは《狡猾な願い》から色々持ってこられて羨ましーなーと毎回マジで思う
このデッキ使い続ける人はホントMTG好きなんだなーって思う

四戦目 ANT ☓〇☓

1R 後手 《汚染された三角州》→《Underground Sea》→《強迫》と来たから『フェアリーとかかなー』って思う 《Force of Will》を落とされる
こっちは1ターン目に引いてきた《薬瓶》をセット 相手がカウンターとかしてこないので変だなーって思ってたら、2ターン目、マナ加速からの《むかつき》→《燃え立つ願い》→《苦悶の触手》で鮮やかに2kill
ANTでした
2R 先手 相手の《思案》に対し《呪い捕え》の能力を起動し、《水蓮の花びら》を使わせと動きが止まる その隙に生物で殴る
相手の《むかつき》に《Will》して勝ち
3R 後手 初手に《Will》と《無効》をキープ 《ライオンの瞳もダイヤモンド》に《無効》を打つも《紅蓮破》 《むかつき》に《Will》するも《否定の契約》と相手の方が一枚上手
そのまま3kill

ANT相手では《Will》一枚じゃ足りない《もみ消し》要るなーと思った
やっぱコンボデッキと戦うのは怖いね…冷や汗かきっぱなし
でも、今回かなり勉強になったと思う


四戦中三戦、《仕組まれた爆薬》を使われ《もみ消し》入れてたらなーってなる
ANT含めると全戦《もみ消し》欲しがってた
《呪文嵌め》も結構活躍するが、やっぱり《もみ消し》あると安心だなーって感じる

使わなかったサイドボードは《不忠の糸》
これは多分今回タルモに遭遇しなかったから 2マナ生物は《翻弄する魔道士》しか見てない
試合後のフリーゲームでは大活躍 タルモホイホイ&ボブ捕り機

12ロードの打撃力はガチだと今回証明されたので、今後もう少しこの形を試していきたいと思う


後、友人に貸していた白単コントロールは 二勝二敗 13位 となかなかの成績だった
この白単コントロールにハマったっぽい人もいたので、個人的に満足
ボクの周りでMTGをしている人たちが軒並みDNをやってて、「このままじゃヤバい、ぼっちになっちゃう!」という危機感から始めました。
これを機にMTGのコミュニティーを広げ、カードリア充を目指したいです。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索